敷金と保証金の違い

コラム1 トップ画像

賃貸物件を借りる時に、礼金や仲介手数料などと一緒に、敷金や保証金を支払います。この、敷金と保証金について今回はご説明したいと思います。

◆敷金について◆

近年、マンションやアパートなどの居住用の賃貸物件では、「敷金0円」をうたった物件情報も見かけます。

しかし、こと事業用の賃貸物件においては、「敷金0円」の物件はほぼ無いと言っていいでしょう。

 

この敷金ですが、これは家賃などの債務の担保として貸主が預かるお金になります。

貸主が預かるお金なので、入居者の退去時には返却されます。

居住用の物件の場合は、原状回復工事の費用を敷金から差し引いて返すケースが一般的です。

 

しかし、事業用の賃貸物件の場合は、原状回復を借主(テナント)側で行う場合が多いです。

そういった物件の場合、敷金が全額返却される代わりに自分たちで原状回復工事を手配する必要があります。

◆保証金について◆

保証金とは、家賃などの債務の担保や原状回復のための費用として貸主が預かるお金のことです。

貸店舗物件では、敷金ではなく保証金の名目でテナントからお金を預かることが多いです。

関西地方では、マンションやアパートでも、敷金ではなく保証金としてお金を預かるのが一般的なようです。

 

貸店舗物件の場合ですが、借主のお店の経営が立ちいかなくなり倒産などする場合もあります。

そうした場合は、滞納した家賃も払えず、借主で原状回復工事をすることも難しくなります。

そんな時、事前に預かっていた保証金を使って、貸主は原状回復を行うことが可能となります。

 

保証金にはそうした意味合いもあるので、入居時に工事を伴う店舗物件の方が、保証金は高くなりがちです。

また、物件によっては、業種によって保証金の額が変動する場合もあります。

◆敷金と保証金について◆

結論から言いますと、敷金と保証金の用途は同じです。

どちらも、家賃等の債務の担保、原状回復工事の費用に充てるなどの目的で借主から貸主へ預けられます。

 

事業用(テナント)賃貸物件では、事務所物件や倉庫物件は敷金の名目でお金を預かる場合は多く見られます。

貸店舗の場合は、保証金の名目で預かる場合が多いです。

◆敷金・保証金の金額の相場◆

敷金・保証金の相場は、物件の種類によっても違います。

 

貸店舗の場合は、家賃の3ヶ月~10ヶ月分くらいが相場です。

貸事務所の場合は、家賃の1ヶ月~3ヶ月分くらい。

貸倉庫・工場の場合も、家賃の1ヶ月~3ヶ月分くらいが相場です。

 

貸店舗はかなり物件によって変動があります。

いずれにせよ、事業用(テナント)賃貸物件は住居の賃貸物件のように1ヶ月分で済む物件は少ないです。

◆償却とは◆

事業用(テナント)賃貸物件は、原状回復を借主で行う代わりに、敷金・保証金はそのまま返却されることが多いです。

しかし、物件によっては原状回復をテナントが実施するものの、敷金・保証金が差し引かれる場合があります。

このときの敷金・保証金から差し引かれることを「償却(もしくは敷引き)」といいます。

 

この償却が、物件によっては発生します。

「退去時に保証金の○○%償却」というような条件が多いです。

中には「○年毎に○○%」というような定期的に償却される場合もあります。

この時は、償却された段階でまた保証金・敷金を、追加で差し入れる(充当する)必要があります。

 

更新料の他にも、この様な費用が契約後に発生する場合もあります。

フリーワード検索

  • 事業用賃貸

  • 0 0 0 0 0